事故渋滞対策箇所
(福岡都市高速)

 HOME > 事故・渋滞対策 > 事故渋滞対策箇所(福岡都市高速)
福岡都市高速では、事故・渋滞が発生しやすい箇所について、安全で快適に走行いただけるよう様々な対策を実施しています。一度事故が発生すると事故渋滞など後続車両への影響が大きくなります。
ご通行される際には、十分な車間距離と走行速度に注意して安全運転を心掛けましょう。

番号をクリックすると、現地の事故渋滞対策の実施内容が表示されます。


①(環状線内回り 千鳥橋JCT方面) 博多駅東 ➡ 千代

●現地の状況・事故の特徴

博多駅東入口付近の右カーブを通過した後、右側に千代出口があり、ピーク時は出口の渋滞が本線まで達し、渋滞最後尾での追突事故が発生。


●対策内容・効果

実施年月:平成14年3月
対  策:出口渋滞を示す表示板設置
対策効果:設置前1年間と設置後10年間平均で、追突事故が約2割減少。


類似対策:(環状線内回り 千鳥橋JCT方面) 月隈 ➡ 半道橋

●対策内容・効果

実施年月:平成30年8月

対  策:出口渋滞を示す表示板設置

対策効果:設置前1年間と設置後3年間平均で、追突事故が約3割減少。


②(環状線外回り 福重JCT方面) 野多目出口

●現地の状況・渋滞の特徴

野多目出口と国道(202号バイパス)は自然合流方式であったため、野多目出口車両の国道への合流に支障があった。


●対策内容・効果

実施年月:平成22年3月

対  策:高速道路出口専用信号機設置

対策効果:専用信号機設置により合流スペースが確保され、合流しづらさが改善された。
その後、平成24年7月の都市高速の環状化及び国道(202号バイパス)の完成による交通量の増加に伴い、 夕刻(16~19時)の時間帯に高速道路本線上にも及ぶ出口滞留状況が頻発しており、更なる改善に向け関係機関と協議中。


③(香椎線(1号線)上り 貝塚JCT方面) 千鳥橋JCT ➡ 東浜

●現地の状況・対策経緯

天神方面と太宰府IC方面から香椎方面へ合流後に左側に東浜出口があるため、第1走行帯(左車線)を絞込み規制している。 合流部直後を2車線運用としていたため、平成24年の環状化に伴う交通量増加から混雑が予想された(平成22年当時)。


●対策内容・効果

実施年月:平成22年5月

対  策:第1走行帯の車線運用変更

対策効果:運用変更前後の車線別利用台数を比較の結果、第1走行帯(左車線)の利用台数が1.3~2倍に増加し、利用車線の分散を確認。


④(粕屋線(4号線)上り 千鳥橋JCT方面) 貝塚 ➡ 箱崎

●現地の状況・渋滞の特徴

福岡IC・粕屋方面から天神・太宰府方面へ向かう際に、粕屋線から香椎線への移動時に貝塚JCTを通過するが、 このJCTが1車線運用となっているため、夕方の交通量ピーク時に渋滞が頻繁に発生。


●対策内容・効果

実施年月:平成24年2月
対  策:2車線化し交通容量を拡大

対策効果:対策前1年間での交通集中による渋滞件数(事故、故障車等を除く) 32件
対策後1年間での交通集中による渋滞件数(事故、故障車等を除く) 10件


⑤(環状線(内回り) 福重JCT方面) 天神北 ➡ 西公園

●現地の状況・事故の特徴

天神方面から福岡市西部方面に向かい、荒津大橋を過ぎると下りの右カーブがあり、操作不適当・速度超過による施設接触事故が発生。


●対策内容・効果

実施年月:平成27年10月
対  策:高輝度矢印板設置・リブ付区画線設置

対策効果:対策前1年間で発生した施設接触事故 4件
対策後1年間で発生した施設接触事故 2件


➅(香椎線(1号線)上り 貝塚JCT方面) 箱崎 ➡ 貝塚JCT

●現地の状況・事故の特徴

千鳥橋JCTから貝塚JCTにかけては、ほぼ直線で速度が出やすいことから、平成21年7月の深夜、貝塚JCT分岐部に衝突する死亡事故が発生した。
また、天神方面から福岡IC方面に向かう香椎線の第3通行帯では、朝のピーク時(7~9時)に渋滞等に伴う追突事故が発生。


●対策内容・効果

実施年月:平成21年9月 分岐部へ施設接触緩和装置の設置、平成27年10月 注意喚起路面標示

対  策:分岐部施設接触緩和装置の設置、追突注意喚起の路面標示

対策効果:注意喚起路面標示設置後の追突事故は微減(1.1件/月➡1.0件/月)


➆(粕屋線(4号線)下り 福岡IC方面) 粕屋 ➡ 福岡IC

●現地の状況・対策経緯

平成29年2月に規制速度が60km/hから80km/hに緩和されるのに伴い、速度超過による福岡IC出口の左カーブでの施設接触事故発生が危惧された。


●対策内容・効果

実施年月:平成28年11月

対  策:速度抑制のための路面標示(シークエンスパターン)の設置

対策効果: 対策前の5か年の平均の施設接触事故発生件数 4.6件/年
 対策後の5か年の平均の施設接触事故発生件数 3.0件/年


⑧(環状線内回り 博多駅方面) 半道橋出口

●現地の状況・渋滞の特徴

右側車線(直進・右折レーン)の利用率が低く、左側車線(直進・左折レーン)に利用車両が偏り滞留していたため、環状線内回り本線への渋滞が発生。


●対策内容・効果

実施年月:平成29年2月 車線運用変更 平成29年9月 案内看板設置

対  策:車線運用の変更(利用率の低い右側車線へ進路誘導に変更)

対策効果:1)対策前と対策1年後を比較(朝夕ピーク時)
右車線利用率28%向上・信号1回当りの最大通過台数1割増加
2)対策前後の10か月間の渋滞発生件数 約5割減
※1)・2)共に対策1年後の検証結果


➈(香椎線(1号線)下り 千鳥橋JCT方面) 箱崎 ➡ 東浜

●現地の状況・渋滞の特徴

朝夕の交通量ピーク時に、香椎及び粕屋・福岡IC方面からの利用車両に箱崎入口の利用車両が加わり、東浜出口付近が先頭となる渋滞が発生。


●対策内容・効果

実施年月:平成29年5月

対  策:東浜出口分岐位置を箱崎入口合流部より手前(香椎側)に変更し、交通錯綜を分散

対策効果:対策1年後検証ー渋滞長2km以上の件数が約4割減少
渋滞状況の更なる改善のため、関係機関と協議中。


➉(香椎線(1号線)下り 貝塚JCT方面) 香椎東入口

●現地の状況

3車線ある国道3号のうち、左車線が都市高速香椎東入口に接続しており、国道3号は接続部において2車線へと車線数が減少している。
香椎東入口において、自転車・バイク(125cc以下)の誤進入が発生。


●対策内容・効果

実施年月:平成30年5月

対  策:注意喚起の看板・路面標示を設置

対策効果:対策前1年間で発生した自転車・バイク(125cc以下)の誤進入 14件
対策後1年間で発生した自転車・バイク(125cc以下)の誤進入 11件


⑪(環状線(外回り) 天神方面) 西公園 ➡ 天神

●現地の状況・渋滞の特徴

福岡市西部方面より天神方面に向かい、西公園入口から荒津大橋にかけては上り勾配(約700m・約5%)となっているため、 朝夕の交通量ピーク時に速度低下が原因となる渋滞が発生。


●対策内容・効果

実施年月:平成30年12月

対  策:速度低下注意看板の設置

対策効果:対策前1年間での交通集中による渋滞発生件数(事故、故障車等を除く) 29件
対策後1年間での交通集中による渋滞発生件数(事故、故障車等を除く) 27件


⑫(西九州自動車道 福岡高速方面) 福岡西IC入口

●現地の状況・渋滞の特徴

西九州自動車道から福岡高速へのETCレーンが1箇所しかないため、朝夕の交通量ピーク時に渋滞が発生。


●対策内容・効果

実施年月:平成31年3月

対  策:ETCレーンを1箇所から2箇所に増設

対策効果:設置後、渋滞が緩和


類似対策:(太宰府線(2号線)下り) 太宰府IC出口

対  策:九州道太宰府料金所 一般レーン➡ETC混在レーンに変更
第1レーン平成25年6月

対策効果:運用変更後、渋滞が緩和
第2レーン平成25年8月


⑬(環状線(内回り) 福重JCT方面) 百道 ➡ 愛宕

●現地の状況・事故の特徴

百道西入口から愛宕出口にかけて室見川を越える箇所で大きくS字カーブしており、路面が湿潤時に速度超過・操作不適当による施設接触事故が発生。


●対策内容・効果

実施年月:令和元年12月

対  策:ハイブリッド舗装への更新(排水機能の更新及びグリップ性能の向上)

対策効果:対策前1年間の施設接触事故件数 35件
対策後1年間の施設接触事故件数 0件

類似対策:(環状線(外回り) 天神方面) 愛宕 ➡ 百道
ハイブリッド舗装への更新(実施年月:令和3年3月)
対策前2年間の施設接触事故件数 19件
対策後9か月の施設接触事故件数 2件


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
都市高速の
HPへ戻る